LINEのトーク画面にある日突然、見慣れない「AI」アイコンや機能が追加されて驚いた方も多いかもしれません。近年、LINEは生成AIを使った新しい機能を次々と導入しており、トークのやりとりがより便利に、楽しく進化しています。
この記事では、「とにかく簡単に知りたい!」という方のために、最新のLINEのAI機能が何なのか、どう使えるのかをわかりやすくご紹介します。トークの返信サポートやスタンプ提案、口調変換から、質問応答や画像生成まで、使いこなせばLINEがもっと快適に、もっとクリエイティブに変わります。
「LINE AIトークサジェスト」で返信やスタンプがサポートされる!
まず、トーク画面で見かけることが多いのが「LINE AIトークサジェスト」です。これはAIがあなたのトーク内容を分析し、返信の文例や雰囲気に合ったスタンプを提案してくれる機能です。
返信文は短め・長め、丁寧・カジュアルなどトーンの調整も可能で、例文を選ぶだけで送信できるので、返信を考える手間が大幅に省けます。
さらに、直近の会話に合わせて適切なLINEスタンプも提案されるため、スタンプ選びにも迷いません。
この機能はLINEラボから「LINE AIトークサジェスト」をオンに設定することで使え、段階的に提供が進められています。ただし現時点では全員がすぐに使えるわけではなく、提供時期には順序がありますので、使えない場合は少し待つ必要があります。
また、利用回数にも制限があり、無料プランでは1日あたり300回、月に2,000回までの合計使用となっていますので、状況に応じて使い分けるとよいでしょう。
口調変換機能でトークの雰囲気チェンジも自由自在
「AIトークサジェスト」の中には、口調の自動変換機能も含まれています。文章を入力した後に口調を選ぶだけで、フォーマルな敬語、ため口、誤字修正、遊び心のある「ねこ語」や「侍言葉」などに自動で変換できるのが魅力です。
たとえば、ビジネス向けメッセージを送りたい時には丁寧な敬語に、友人との雑談では軽いフランクな表現に変えたり、ちょっとしたネタや遊び心として「ねこ語」や「侍言葉」にするなど、相手やシーンに合わせて調整が可能です。
この機能も設定したトーク内でAIアイコンをタップし、口調を選ぶだけで手軽に使えます。仕事上のやりとりから雑談、さらにユーモアまで、使い方次第でトークの幅を広げてくれます。
「LINE AI」で質問・画像解析・生成まで自由自在!
もう一つ、LINEに追加された注目すべきAI機能が「LINE AI」です。これはLINEアプリのホーム画面の「サービス」や「LINE AI」からアクセスでき、友だちと話すような感覚でAIと対話できるチャット形式の機能です。
テキストで質問を投げかけると、AIがその場で答えてくれます。天気や雑学、意味の調べ物なども可能です。
さらに、写真を送ればその内容を解析して、写っている商品や風景、物体の特徴を教えてくれる「画像分析」機能も搭載されています。何だろうと思うものを気軽に確認するにはとても便利です。
そして「AIキャンバス」と呼ばれる画像生成機能もあり、例えば「夕焼けを背景にしたかわいい猫のイラスト」など、指定した内容の画像をその場で生成して作成・保存まで可能です。SNSのアイコンやブログ用の画像などを簡単に作れるので、クリエイティブな場面でも活躍します。
これらの機能はいずれも基本的に無料で利用できますが、利用回数には制限があったり、生成された内容の著作権などには注意が必要です。
AI機能を使う際の注意点と使いこなしのヒント
こうしたAI機能は非常に便利ですが、使う上でいくつか注意しておくべきポイントもあります。
まず、返信提案や口調変換などのAIサポートに頼りすぎると、自分の言葉でのやりとりが薄れてしまう可能性があります。感謝や思いを伝えるには、やはり自分の言葉を大切にすることも大事です。
また、情報検索機能や画像生成機能が提供する内容は必ずしも完全に正確とは限りません。重要な情報は自分で確認したり、再チェックすることをおすすめします。
利用回数制限もあるため、頻繁に利用する方は注意が必要ですし、利用できない時期もあるかもしれません。設定できない場合は、LINEアプリのアップデートや提供状況を確認してみてください。

まとめ:LINEのAI機能で毎日がもっと楽しく、もっと賢く!
突然トーク画面に現れた「AI機能」は、決して驚くことではなく、LINEが進める生成AIによる進化の一環です。
「LINE AIトークサジェスト」は返信やスタンプ、口調を賢くサポートし、「LINE AI」は質問応答や画像解析、画像生成と、さまざまなシーンで役立ちます。
トークは手間なく、調べ物もアプリ内で完結、画像も簡単に作成できる便利さは、大きな魅力です。
ぜひまずは気軽に使ってみて、あなたの日常に“ちょっとした便利”と“遊び心”をプラスしてみてください。LINEのAI機能は、あなたの使い方次第で、きっと毎日を楽しく変えてくれるはずです!


コメント